人種差別…、殺人と同じレベルでしてはいけない事
個人的に最も許せない物事の一つに人種差別があります。
こればっかりは自分がされてみないと、どれほど酷く傷つくものであるか実感できないかもしれません。
差別なんて各国で色々なレベルで存在するものですが、自分のアイデンティティを穢される事は自分の全否定と同義であり、しかもその人のパーソナリティを一顧だにしない一方的かつ自己中心的な論理はとてつもなく卑怯な暴力です。
この章では逃げ場の無い職場で、そんな繊細な問題であるレイシズム(人種差別)という問題と直面した時にどう付き合っていけばいいかを示唆出来ればいいなと思います。
自分が人種差別する人だったら?
留学や海外就職で行った先で、もしあなたが人種差別的な発言や態度によって誰かを傷つけたら、それはそのまま「日本人から人種差別を受けた」と日本人全体の評価を貶めます。
変に日本人は優秀だといった曲がった偏見やエリート意識を持った人は海外暮らしには向いていないと断言できます。
こういう人は、他人と自分を比べ、卑怯にも勝っていると思う部分だけをピックアップして誇張して、他人からの自分の評価を上げようとする姑息なタイプです。
日本人として海外で舐められないように、日本人代表として頑張る事は大切な事ですが、日本人だから上などという考え方は根本から間違っています。
特に、所謂欧米人にはヘラヘラするくせに、東南アジアの人々にはヘラヘラしないどころか小馬鹿にするタイプって意外と多いんです。
意識していないかもしれませんが、下に見られた側はもちろん気付いていますし、感情を害しています。
なので、この問いに対する答えは簡単です。
そういう人は日本から出ないで欲しい、の一言です。
自分達は、世界中で日本人がリスペクトされる為に、常に意識して海外で暮らしています。
だから、勝手に土足で自分達の生活の場に踏み込んで、現地で積み重ねてきた日本人に対するイメージや評判を貶めないで欲しいと願ってしまいます。
自分が人種差別されたら?
誰でも人生の中で一度や二度は相手を殺してやりたいと思うほど激怒した事があるのではないでしょうか?
もしあなたが、海外で日本人だからという理由だけで差別を受けたら、それがその一度や二度になるであろうと断言できます。
これは、本当にされてみて初めて生まれる感情です。
島国かつ単一民族という特殊な条件を持つ日本においては、部落問題や在日問題などの差別絡みの軋轢は実際にはあるものの、概ね生活の中に人種差別を感じる環境が少ないと思うので、ダイレクトな経験をせずに済んでいる側面はあるでしょう。
しかし、一旦海外に出ると、国籍、人種、宗教、歴史、様々な多様性に囲まれ、それぞれの個人に与えた影響によって、驚くほど様々な異なる価値観に出会います。
留学先で仲良くなったと思った留学コーディネーターは、従妹を戦争で日本軍に殺されたオーストラリア人のゲイのおじいちゃんでした。
大好きだった従妹を殺した日本人は大嫌いだけど、日本人の男の子は好みだと言ってお尻を撫でまわしてくる彼をどう理解すればいいか分からず、ただただパニくって、彼を壁に思いきり突き飛ばして逃げてきた事もありました。
差別を受けた時、困惑と怒りが入り混じって過去に経験した事の無い何とも言えない感情になるでしょう。
人それぞれだとは思いますが、どれだけ卑怯な事を口にしたかを気づかせる為にも、言った相手は許すべきではないと思います。
結論~じゃあオールスルー?いやいやエスニックジョーク的アプローチで!~
では、この繊細かつ避けて通る事は難しい難問を、海外にいる自分達はどう対処すればいいのでしょう?
人間関係的にも感情のコントロールの面でも、余りにも取り扱いに困るので、いちいち引っかからずにオールスルーで対処すべきでしょうか?
そういう臭い物には蓋というアプローチでは、ポジティブな対応は出来ないでしょう。
もし、エスニックジョークのようなブラックジョークをユーモアとして自らの会話に活かせていたら、あなたは真の国際人だと思いますし、そのスタイルがベストかなと。
その前にエスニックジョークとは何か?というと、
典型的な国民性や行動様式のような、いわゆるステレオタイプを更に誇張的に表現し、揶揄するような笑い話に替えてしまうジョークの事です。
受け取る人によっては、そのステレオタイプを現実と一致させられず、そうそう!と言って笑う事が出来ずに、ただただ差別的とか侮辱的と捉えられてしまう場合もあるでしょう。
ですが、ダイバーシティな環境では、そういうジョークが親しまれ、お互いのアイデンティティの違いを楽しむ事ができる場面も多々ありますし、そういう人達の間で深刻な人種差別は起こりにくいと言い換えられます。
例えばどんなジョークがあるかというと、最も有名なものはタイタニックジョークと呼ばれるものでしょう。
ある沈みかけた客船の船長が、乗船客達を至急海に飛び込ませて避難させる為にこう言います。
- アメリカ人には「あなたが今飛び込めば、英雄になれますよ!」
- イギリス人には「あなたがジェントルマンなら、今飛び込むべきです!」
- ドイツ人には「今飛び込むのが、守るべきルールなんです!」
- イタリア人には「もし今飛び込めば、あなた絶対モテますよ!」
さて、船長は日本人には何と言ったでしょう?答えは、
「もう皆さん、飛び込まれましたよ!」
日本人であるあなたが、このジョークのオチに日本人の例を使って笑いを取れば、何て国際的な感覚もありユーモアのセンスもある人なんだと、きっと一目置かれるでしょう。
他にもアメリカ人と中国人が列車で旅をしているジョークもあります。
アメリカ人がまだ火をつけて一服しただけのタバコを窓から捨てるのを見て、中国人が「もったいない」と言いますが、アメリカ人は「アメリカにはタバコが捨てるほどある」と答えました。
すると、中国人が車内にいた他の中国人を窓から放り捨て、アメリカ人は慌てて「何てことをするんだ!」と怒鳴りますが、中国人は平然と答えます。
「中国には中国人は捨てるほどいるから」
イギリスでは、中国人ではなく歴史的に植民地化していたインド人やパキスタン人が同様のジョークのオチでした。
人種差別問題として真面目に考えれば不謹慎な話かもしれませんが、ただ避けるでもなく、目をつぶって我慢するでもなく、ジョークにして笑い合えるのであれば、それは根底に相互理解とリスペクトというぶれない芯があるからだと思います。
真の国際人とはそういう感覚を持っている人なのだろうと、色々なタイプの人との出会いで学んだことであり、自分もそうありたいと思う次第です。
コメント